クマとの同居
2006-05-03


4月17日のこの欄をお借りして、わが上野動物村で進められていると伝えられました、クマと小動物の同居ばなしについて、皆さんに取り急ぎご報告し、恐怖におびえていた私どもの気持ちを訴えた私、タヌキのタンです。その節は、たいへんお騒がせしました。
 新しいクマ舎の完成に合わせ、「クマとタヌキなどを同じ区域に放し、緊張感ある野生の姿を再現することが狙い」とA新聞が伝えたこの新方式は、すでに4月28日から実施に移されています。
 しかし「同居」の仕方が、実際は新聞報道とは少し違いましたので、再びこの場をお借りし、お礼かたがた、現状をご報告申し上げます。私どものような小さな生き物を慈しんで下さる皆さまが、村役場に続々と電話を掛け、「考え直せ」とおっしゃって下さった由。心から感謝しております。
 この一大事を、A新聞の4月12日の夕刊で知り、私に急報してくれたネズミのチュー太夫妻は、「そんな風には、書いてなかったけどなぁ……」と、今もいぶかるのですが、実際は、私ども小動物がクマ公と鉢合わせしないよう、同居エリアの一隅に、私どもしか通れない仕切りが作られたのです。この仕切りは、2ミリアンペアの弱い電流が流されている「電柵」なので、仮に日中、クマ公が私どもに手を出そうとしても、ピリピリッと来て退散させられる寸法です。
 結果として私どもは、夕方、クマ公が寝小屋に入れられた後は、この仕切りから同居エリアに散歩に出て、夜明けまで走り回れるようになりました。もともと私ども、昼間はいつも穴グラで寝ていて、暗くなってから動き出す「夜行性」ですので、クマ公たちとうまく「同棲」できるってわけです。
 発端の記事では、「クマが近づいて小動物が逃げる姿を、人間たちに見せたい」と言ったとかいう課長や、園長を非難する投書が、A紙にも"殺到"したとか。その1通が、4月25日の朝刊投書欄に載り、29日の同じ欄には園長の回答が載りました。どうやら初報で伝えられた「同居」の仕方と、実際とが違ったみたい。なら、なぜ「投書」に委ねず、「続報」で伝えてくれなかったのでしょうね。(;)

コメント(全2件)


記事を書く
powered by ASAHIネット